拒否患者の肯定的な意図を汲んでいますか
【拒否的な患者】 こんにちは理学療法士&コーチの村谷です。 あれは私が理学療法士になりたての頃の話です。 回復期病棟にいたときに、急性期からある患者さんを引き継ぎました。 この患者さんは病棟に…
【拒否的な患者】 こんにちは理学療法士&コーチの村谷です。 あれは私が理学療法士になりたての頃の話です。 回復期病棟にいたときに、急性期からある患者さんを引き継ぎました。 この患者さんは病棟に…
【理学療法士ってビジネスマナー知らないの?】 こんにちは、村谷です。 社会人として身につけておくべき「ビジネスマナー」ですが、理学療法士のあなたはどこで身につけましたか? 職場で教えてくれる場合もあれば、実はあやふやなま…
【人によって物事の受け取り方は違う】 どうも、理学療法士&TCS認定コーチの村谷です。 今日は人に自分の意見を受け入れてもらいやすくするコツをお伝えしていきたいと思います。 当たり前のことですが、人は一人で…
【多すぎる選択肢】 リハビリセラピストにブランディングを 村谷(@1129mura)です! よろしくお願いします。 現代社会は選択肢が多すぎます。 車・家電・食料・情報すべてのものが供給過多である。 つまり…
リハビリセラピストこそブランディングを! 村谷です。 最近ブログで書いた記事がけっこう評判で 色々な人から感想をいただいています。 賛成意見が概ねですが、なかには楽…
【USPとは】 村谷(@1129mura)です、よろしくお願いします。 PT・OT・ST(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)などの リハビリセラピストのみなさんはこんな言葉を聞いたことがありますか? 「U…
【キャリアデザインにお金はつきもの】 キャリアデザインしていくうえで欠かせないのが、「お金」です。 セラピストの皆さんは現在の給料に満足していますか? このページを読んでいただいた方はきっと「お金」にご興味…
【はじめに】 今日は巷でよく聞かれる、ワードプレスVS無料ブログのお話です。 ブログに取り組むならワードプレスかアメブロなどの無料ブログかどっちが良いのか。 最近ワードプレスという言葉をよく聞きませんか? ネットで検索す…
低酸素血症の理解 SpO2 90%ってやばい?? みなさんこんにちは、「呼吸リハビリテーションの教科書」管理者の村ちゃんです。 臨床では呼吸不全のある方に対して、パルスオキシメーターを使用して…
フィジカルアセスメントの達人 「脱水を見逃すな!!」 みなさんこんにちは、呼吸リハビリテーションの達人こと理学療法士の村谷です。 本日は脱水に関しての話です。 ICUで重症患者を…
「コーチングで患者さんに光を」 こんにちは、呼吸認定理学療法士&TCS認定コーチの村谷です。 しばらく前にリハビリを担当した患者さんの話をします。 自暴自棄な生活の末、持病の糖尿…
みなさんこんにちは、理学療法士&TCS認定コーチの村谷です。 本日は前傾側臥位をとった後のポジショニングについてお話したいと思います。 基本的には人工呼吸器装着患者を想定していますが、そうではない患者さんでもそのまま使え…
誰でもできる!部下のやる気スイッチを入れる簡単な方法 こんにちは、TCS認定コーチ&理学療法士の村谷です!! さて本日のテーマは「誰でもできる!部下のやる気スイッチを入れる簡単な…
関係を築くには共感が大事です どうも、TCS認定コーチ&理学療法士の村谷です。 今日のお題は「共感」です。 アドラー心理学です。 共感とは 「共感」:相手の関心・考…