仕組み作りの全体像

まだ自動化の仕組み作りに
ピンときていない方も
いるかと思います。
今回はそんな方のために
動画にて「自動化の仕組作り」の
全体像を解説していこうと思います。
この時点で有料級の情報ですが
あなたに自動化を実現してもらうために
ドドンと提供していこうと思います。
それでは動画をご覧ください!
①コンセプトを決める

コンセプトというのは
「自分の思いや理念を究極に凝縮したもの」
です。
つまり自分の商品をつくるときには
この「コンセプト」に沿っていないと
軸がぶれるし
稼げる方向に安易にフラフラしたり
地に足のつかない
不安定なビジネスとなってしまいます。
そんなブレブレの人をみると
なんとなく信頼できないのは
私だけでしょうか?
なので
「自分は何をしたいのだろうか?」
「誰を大切にしていきたいのだろうか?」
「理想のライフスタイルは?」
「誰のどんな役にたてるだろう?」
このように
自分を深堀していく作業はマストです。
そもそもなんであなたがこの
ビジネスをする必要があるのかを
明確にしていきましょう。
誰でもできることで
ビジネスをしても
それはあなたが選ばれる
理由にはなりません。
私の場合は、会社員をしながら
コーチングをビジネスにしようと
思った時に、まず収益を得るまでの
仕組み作りが全然わかっていません
でした。
そしてわからないくせに
ネットに転がっている無料情報
を頼りに、やみくもにブログを
書いたり、SNSのDMで営業したり
本当に自己流で事故ってました。。
あの頃は「時間がない」「疲れている」
中での作業だったのでとにかく
毎日出口のない暗いトンネルを
ひたすらさまようような、
そんな辛さを2年間味わい続けました。
今では自己投資した分
自動化の仕組みをきちんと学び
収益化にも成功しはじめたので
あのころの自分のように
辛い思いをして悩んでいる
あなたのような方のサポートが
できるのではないかと
そんな思いでこのビジネスを始めました。
このようにあの黒歴史を刻み
もがいて悩み苦しんだ自分
だからこそそこを
コンセプトに考えました。
「あなただからこそ頼みたい。」
そうお客様に言っていただけるような
悩んでいるあなただからこそ描ける
「コンセプト」をじっくりつくりましょう。
②販売する商品を決める

「コンセプト」がかたまってきたら
次は「販売する商品」を決めましょう。
販売する商品というと
なにかDVDとか本とか
そういうモノを
想像するかもしれませんが
あくまでここは
「デジタルコンテンツ」
というものを販売します。
「デジタルコンテンツ」
というのは
音声や画像や動画など、
デジタル媒体で作成したもので
基本モノと違い作成に費用は
掛からないし、在庫をいくら
もっていても保管場所や
メンテナンスなどの
維持費用もかかりません。
つまり「デジタルコンテンツ」は
作成までのハードルも低く、
在庫をかかえるなどのリスクも低く
売り方にもよりますが、利益率も
ほぼ販売価格に近いという
驚異的な商品なんです。
その販売する商品は
①誰に
②どんなサービスで
③どんなお役に立てるのか?
こんな感じで自分が提供できるもの
を考えていきます。
③商品作成

商品を作成するときにはまず
・自分のコンテンツ
・他人のコンテンツ
の2種類があります。
自分のコンテンツを作るには
まだ自信がないという方には
他人のコンテンツを販売するという
やり方もあります。
それは「アフィリエイト」というやり方です。
これは他人の商品を自分が購入・体験して
それをまた他の人に紹介し、売れれば
その紹介した人に手数料がもらえる
という手法です。
ブログの記事なんかでも
こんな感じで商品を
紹介している事を見かける
ことはありませんか?
会社で人間関係も難しいし、どうキャリアアップ
を考えていったらいいかもよくわからない。
ビジネス書を読むのはなんだか疲れるし
できれば漫画とか気楽に読みたいんだけど。
そんなときには「キングダム」がおススメ!
魅力的な武将たちのやりとりには、群雄割拠の
現代社会のビジネスシーンに通じるものがあります。
あ、実際ポチはしないでくださいね笑
こんな感じで自分の紹介したもの
が購入されると「amazon」や
「楽天市場」などから手数料が
いただけるという仕組みです。
このアフィリエイトですが
デジタルコンテンツは
どこでアフィリエイト
できるのかというと
ビジネス系で今一番簡単に収益を上げることができるのは
Brain一択です

このBrainの特徴は
販売されている教材を
アフィリエイトできるという点につきますね。
販売者側も商品を拡散しやすいし、
アフィリエイトする側も売りやすい
プラットフォームです。
ただし収益化しやすいので
参入者が増えてきているのが現状です。
こちらの動画でBrainアフィリについての
極意を解説していますので
サクッと稼いじゃってくださいね。
アフィリエイトでは自分が購入していない
又は体験していないものを紹介することは
絶対おすすめしません。
目の肥えているお客様にはそんな紹介記事は
すぐに見抜かれますし、第一信頼を損なう行為です。
もし長くビジネスを続ける場合は誠実に、本当に
良いと思った商品をお客様にすすめていきましょう。
④リスト取りのための特典を準備

いつの時代のビジネスも
顧客台帳(リスト)が
カギを握ってます。
リストとは公式LINEとメルマガ
といったクローズ型メディア
と呼ばれるものです。
例えばあなたが誰かの
メルマガやLINEに登録するのは
何か特典があったから
じゃないですか?
情報が山のようにある時代に
あなたのメルマガやLINE
に登録していただくという行為は
お客様にとっては
フツーに面倒な作業なんです。
そのハードルを越えてもらうために
デメリットを超えるメリットを
与えていく必要が
あるわけです。
それが特典です。
そしてこの特典やプレゼントは
あくまで自分が販売していく
商品に関連する内容のものに
してください。
例えば自動化に関する
発信をしている私が
料理の時短テクや
子育てマル秘テクみたいな
特典をつけていたら
あなたはどう思いますか?
「えっ、、この人何やっているひと?」
ってなりません?笑
まずお客様との間に必要なのは
「信頼関係」を築くことです。
自分を信じてもらうには
誠実に自分が何の「専門家」なのかを
明確にしておく必要があります。
ですから特典やプレゼントも
自分が販売する商品や
発信している内容に
沿ったものを作成して
ほしいと思います。
⑤ステップメール・メルマガ作成

LINEのステップ配信やメルマガを
お届けする理由は
お客様と信頼関係を結ぶために
・価値のある情報を提供したり
・お客様の理想の未来を共有したり
・自分の考えに共感してもらったり
・お客様の理想の未来を手にするサポートをしたり
することです。
興味をもってくださり
メルマガ登録していただけたこと
はこの情報が山のようにある中で
奇跡的なことです。
感謝しかありません。
出会ってすぐに営業活動
されるとドン引きしちゃいません?
だからまずはお互いのことを知る
コミュニケーションが大切になります。
このフェーズは教育とも言われていますが
いかに共感されるやりとりができるか
相手に価値のある気づきを
感じてもらえるかが
カギになってきます。
商品に関する詳細な情報は
ランディングページという
商品告知ページで行いますが
そこに至るまでの流れを
作っていきます
購入しただけで終わりなら
あなたのビジネスは長続きしません。
アフターフォローこそおろそかに
して欲しくありません。
例えば商品を購入してから
実際に行動してもらうための
習慣化をフォローするように
ステップメールを組むだけでも
お客様の満足度は違ってくるでしょう。
お客様が商品やあなたに満足していただければ
ファンになってくれる可能性が高いです。
ファンになるとリピーターになりやすいのです。
好きなアーティストの商品を深く考えずに購入すること
ってありませんか?それと同じですね。
ぜひ「ファン化」を意識したやりとりを
とっていただけたらと思います。
今まで関係を築いてきている
お客様と新規の方とでは
関係の濃さが違います。
そのため新規のお客様を集めるのも
大切ですが、リピーターの方のほうが
成約率は高まりやすいです。
新商品を出すたびにお客様に
喜んでいただけるような
サービスを提供していきたいですね。
⑥商品販売用LP作成

商品販売のために1ページの縦長のLP(ランディングページ)を作成します
・wordpress(サイトやブログをつくるテーマ)
・ペライチ(無料サービス)
・colorful(有料LP専用テーマ)
・ココナラなどで外注
可能ならヘッダーはプロに任せた方がよくて
パッと目を引く部分のヘッダーがしょぼいと
即ページ離脱に繋がります。