こんにちは、医療コーチの村谷です。
新年度を迎え、新たな人間関係を築く場面も多くなってきたのではないでしょうか?
今日はそんな人間関係をうまく築くための応用技術をお教えしたいと思います。
というわけで本日のテーマは「コラコラ問答」です。
ん?
え?え?
もしかして「コラコラ問答」知りません?
本当に?
プロレス者にとってはたまらない名場面として語り継がれている、
長州力と橋本真也の「コラコラ問答」ですやん。
これ、たまらないコミュニケーションなんすよ~。
まず知らない方がほとんどだと思うので、
その背景を説明しますね。
当時、崩壊寸前だった長州力のWJ(プロレス団体)に対して、旗揚げ後も人気があったZERO-ONE(プロレス団体)の橋本真也が東スポを通じて紙面上で揶揄し始めたのが事の発端。 何度もやられた為長州が激怒し、橋本が対戦カードを発表する為に 開いた記者会見場に乱入の末、「コラコラ問答」が始まりました。
以下実際の場面です
橋本が記者会見中に長州が乱入
長州:「お前これ何だ。何がやりたいんだコラ! 紙面飾ってコラ! 何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ! 噛みつきたいのか、噛みつきたくないのかどっちなんだよ。どっちなんだコラ!」
橋本:「何がコラじゃ! コラ! バカ野郎」
長州:「なにコラ! タコ! コラ!」
橋本:「なんやコラ!」
長州:「紙面を飾るなって言ってんだコラ!」
橋本:「お前が言ったんだろ! この野郎」
長州:「言ったのはてめぇだろう、コラ!」
橋本:「おい」
長州:「なにコラ!」
橋本:「いつでもやるぞ! コラ! お前、死にてぇんだろうこの野郎」
長州:「お前今言ったなコラ!」
橋本:「おう言ったぞ」
長州:「吐いた言葉飲み込むなよ、お前」
橋本:「それはお前もじゃコラ! なめてんだよ、この野郎」
長州:「ようし分かった、じゃあそれだけだ。お前今言った言葉お前、飲み込むなよ。なぁ、吐いて。分かったな。本当だぞ、本当だぞ、なぁ。噛みつくんなら、しっかり噛み付いてこいよコラ! なぁ。中途半端な言った言わないじゃねぇぞお前。分かったなコラ! 分かったな」
橋本:「お前に分かったな言われる筋合いねぇんじゃコラ!」
長州:「噛みつくんだなコラ!」
橋本:「おっさん、なめんなよこの野郎」
全18のやり取りのうち、13で「コラ!」が入り、「コラ!」「野郎」「お前」が入らないやり取りはわずか2つ! 文字で見るとおかしいだけなので、興味を持った方は絶対動画をみてください。こちらは緊迫感があります。
「コラ!」で成り立つコミュニケーション
笑てまうでしょ笑
反則です笑
㊟プロレス者以外に仕掛けるのはリスク高し笑
プロレスをスポーツ的な勝ち負けの視点でしか見ていない人にはつまらないでしょう。
しかし、多くの視点をもって見ている人にとって、この掛け合いはたまらなく魅力的に感じます。
新団体(WJ)が上手くいかない長州と絶好調の橋本、
苦しい長州としては大きいネタをぶちげたい。
「これ完全にアングル(演出・仕掛け)やん」
「橋本ちゃんと説明も入れて」
「周りの記者たちも演技するの大変や」
背景を読み解き、想像して、感情移入する、そんな人生劇場がプロレスなのです。
「コラコラ問答」を仕掛けて友達をつくれるかどうかは貴方しだい・・
少なくとも多くの視点を持つ人ならば受け入れてくれるはずです。
私はいつでも受け入れますよ笑
「コーチングも多くの視点をもって皆様の目標達成をサポートするのが生業です。」
仮面貴族ミルマスカラスは「千の顔を持つ男」
ミルマスカラス wikipediaより引用
伝説のコーチ、村谷俊幸は「万の視点を持つ男」
引用資料
・ヘタなコントより圧倒的に面白い!長州力 VS 橋本真也、伝説の「コラコラ問答」
http://spotlight-media.jp/article/75207368575239476
TCS講座を受けたい方、無料コーチングセッションを受けたい方
質問のある方、応援メッセージ、特になにもない方笑
どんなリアクションでもしていただけると私は嬉しいです。
お問合わせはコチラまで
コメント