
みなさんこんにちは、医療コーチの村谷です。
新年度を迎えて、皆さんも気持ちを新たに、新しいことにチャレンジする方も多いのではないでしょうか?
夢や目標に向かって日々頑張っている方って素晴らしいと思います。
私もそんな方々に少しでもお役に立ちたいと常日頃から思っています。
さて本日のお題は「起業」です。
なぜ「起業」なのか?
これは私自身、夢をかなえるためにはさけては通れないものだからです。
人間だれしも一度は「起業」してみたいなって思ったことはあるのではないでしょうか?
ありますよね?
もちろんない人もいます(当たり前)。。
今巷にはいろいろなマニュアル本や、情報が溢れています。
起業に関してももちろんそうです。どの情報を信じたらいいのか正直難しいです。
そこで、私なりにいろいろな本を読み、勉強をして、ブログの中でアウトプットして
行動の最適化をはかっていくつもりです。
私自身の起業の準備をしていくことが、同じような起業を考えていらっしゃる志ある方のお役に立てたらと思っています。
というわけで
今回は起業をする際の導入部分に関してお話をしていきたいと思います。

はい、みなさんに質問させてください。
- 夢はありますか?
- 明日が人生最後の日だとしたら、今までの人生で後悔はありませんか?
ストレートな質問で申し訳ありません笑
即答できない方は、今一度自分の人生を見つめなおすチャンスかもしれません。
私の話を少しだけ
私は理学療法士として、大学病院に13年間勤務してきて、呼吸関連のリハビリに主に従事し、疾患別のリーダーや主任としての管理業務も行っていました。
また、積極的にセラピストの病棟配置にも関与し、当時全国でも珍しかった集中治療室での専属セラピストとして活躍し、関連学会でも積極的に研究発表していました。
職場にも恵まれ、人間関係でのストレスはほとんどなく、仕事もひととおりこなせると。
これ安定しているけど、つまらないっす。。
職場と家との往復。。
つまらないっす。。
がむしゃらに何かしたい。。
そんなエネルギーだけはHighな状態でした。。
そして改めて上の質問を考えると、即答できませんでした笑
そんなある日、ネットで何気なく「コーチング」を知りました。
「コーチング」というものになぜか惹かれ、トラストコーチングスクールというコーチング講座を興味本位で受講しました。
このタイミングでこの出会いは神ってました笑
そこで人生で一番の衝撃を受けました。
自分と向き合い、自分を知ると、後悔のない人生を歩むための夢が明確になりました。
その夢に向かって起業は手段として必要なものであると思っています。
改めまして
創業ともいう。 Wiki調べ
皆さん漠然とハイリスク・ハイリターンな印象をお持ちではないでしょうか?
失敗すればたちまち倒産・一家離散・自己破産・・・みたいな。。
本日は「起業のハイリスク」に関して話をしていきたいと思います。
なぜハイリスクと考えるのか・・
- 資金繰りがうまくいかなくなる
- 在庫・欠品のリスク
要するに、仕入れたものが売れない。売れないと職員の給料や固定費など諸経費が払えない。払えないと借金する。借金が増えていく
こんなイメージがあるのではないでしょうか?

ちょっと待ってください。
逆に言えばこれらに気を付ければ「ハイリスク」から「ローリスク」に転換できませんか?
つまり
- テナント料・職員の給料などの支払いが必要なし(自宅の一室で、個人で行う)
- 在庫を持たない商売(情報商材を扱う)
- 未回収金を防ぐ(顧客から前金を頂くようにする
こうすれば起業規模は小さいですが、倒産リスクは極めて減りますね。
いかがでしょうか?
これだけでも少し起業に対する不安は和らいだでしょうか?
つまりまずは身の丈に合った商売を考える
→軌道に乗ってくれば事業拡大(個人事業主→法人化)を考慮する
といった形で良いかと。
長くなってきたので本日はここまでです。
お付き合いくださいまして、ありがとうございました!!
参考・引用文献
松田 綾子:ローリスク・ハイリターン起業法 コネなし資金なし学歴なし–ゼロからの成功術
TCS講座を受けたい方、無料コーチングセッションを受けたい方
質問のある方、応援メッセージ、特になにもない方笑
どんなリアクションでもしていただけると私は嬉しいです。
お問合わせはコチラまで
コメントを残す